美育文化ポケット 第19号 発刊しました【在庫なし】
第19号 2018 Autumn
目次
1 こどもの頃の遊びの地図
及部克人
2 pocket interview
西野範夫さん
元文部科学省視学官
8 biiku-navi report
美育NAVI訪問レポート⑲
人が人として生きる
アートの力
みずのき美術館 京都府亀岡市
ナビゲーター:馬場千晶
14 curriculum design
カリキュラム・デザイン⑦
特集 サンキューしぜん!
槙英子+馬場千晶+秋山道広
22 curriculum design
こどもと先生のおどうぐばこ
24 art in life
今日のぞうけい日記
馬場千晶
30 連戟0·1·2歳児の生活と造形
秋 秋をつかまえる 槇 英子
32 連載材料再発見③
スチレントレ ー/カップホルダー 槇 英子
33 pocket news
ポケットミーティングin京都
34 exploration in to the art of infants
連載幼児造形の森③
フレーベルと恩物 水島尚喜
35 word for children, word for art
連載こどものための、アー トのための言葉③
「想像」佐藤賢司
36 practice
実践ポケット【保育園】
美術館で、見て、感じて、楽しもう! 浅川文美
38 実践ポケット【幼稚園】
廃材遊びだいすきな人がいっぱい!
トーテムポール 長谷川 絢・浅野美穂
40 実践ポケット【小学校】
立体らいふのおと
願いが叶った瞬間に広がる世界 服部真也
42 drawing&painting こどもの絵を聴く
【幼児の部】森田ゆかり
43 【小学生の部】大櫃重剛
44 Q&A
連載 こどもが育つ造形Q&A
渡辺一洋+林 耕史
pocket interview
元文部科学省視学官 西野範夫さん
小学校教員として、子どもとともに生きる教育の現場での経験をもとに、「造形遊び」を構想し、世に広めた西野範夫さんに、常に主張されている 「子どもひとりひとりの〈じかん〉と〈いのち〉」を尊重する教育の考え方と、「造形遊び」に託した意味を伺います。●聞き手 大橋功 岡山大学大学院教授
…続きは本誌で