『美育文化』とは | バックナンバー一覧 | 購読しませんか? | 見本誌ご希望の方は


2013 11月号

特集 ドキドキ子どもの絵本
Focus on:
Exciting, picture books for children

 近年、絵本をめぐる状況が動いています。現象面では、絵本専門の美術館が増加し、絵本の原画等は美術作品としての評価を得るようになっています。表現方法や媒体、ユニバーサルデザインを考慮した内容など、現在では多様な展開があります。電子書籍への潮流が強まる中、紙媒体としての絵本の意味も再浮上しています。

 一方、絵本は様々な要素から成り立つ学際的な領域に位置します。
前世紀の末には絵本学会が設立され、絵本に関わる文学、心理学、芸術学、教育学、保育学などの諸学を横断する学会として活動を展開しています。2011年には世界初の大部の絵本辞典が刊行され、絵本学の豊かさが開示されました。近年では、絵本を巡る学的な基盤も整いつつあります。

 このように、絵本の価値や子ども文化としての重要性は認識されているにもかかわらず、いまだに社会における絵本の位置が不安定に見えるのはなぜでしょうか。絵本と美術の距離、さらには絵本と学校教育、造形教育との位置関係も必ずしも明確であるとはいえません。この号では、子どもと絵本の関係をめぐる状況が概観できるようスケッチを試みます。

 

Recently, the status of picture books has been changing.
In appearance, the number of museums that specialize in picture books is increasing, and original drawings of picture books are highly regarded as a form of art. There are many forms of presentation, mediums and content considered to be universal design.While E-books are getting more popular, real physical picture books are also making a comeback.

At the same time, the study of picture books is a very interdisciplinary field.The Association for Studies of Picture Books was founded at the end of the 20th century, and focused on picture books’ literature, psychology, art study, pedagogy and preschool education.In 2011, the first dictionary of picture books was published and showed how rich the study of picture books is. Nowadays, the academic foundations for the study of picture books are also being developed.

One wonders why their place in society is still not stable even though their value and impact on children’s culture is recognized. It is not very clear how far picture books are from school education, and art education as well as from art study.
In this issue, we will to try to broadly sketch out the relationship between children and picture books.

11月号 美育インタビュー

絵本作家 三浦太郎さん
ぼくは本当に図工でほめられて伸びてきた自覚があるんです。小学校1年生のとき、いまでもはっきり覚えていますが、空き箱で動物をつくるという図工の授業がありました。そこでぼくはワニをつくったんだけど、ただワニをつくっただけでは満足できず、しっぽを引っ張ったら口がパクパク動くワニをつくりました。それをたまたま先生が見て褒めてくれました。それからぼくの図工人生が始まった気がします。…続きは本誌で

目次

特集 ドキドキ子どもの絵本

BIIKU INTERVIEW
6 絵本作家……三浦太郎さん

特集 ドキドキ子どもの絵本
12 絵本の絵を読む楽しさ……松本 猛
16 絵本ワークショップ 絵本の創造力を子どもたちの表現力へ……中川 素子
20 「かがくいひろし」が残した絵本 子どもの在処をめぐって……水島 尚喜
24 ポスト教育絵本リスト……森 覚
28 『絵本のつくりかた』のつくりかた……ミノオカ・リョウスケ

連 載
32 図説 子どもART学 第15回 メディウムとしての絵本……辻 政博
34 PHILOSOPHY OF SUBJECT MATTER
「題材原論」[共通事項]への理解を深めるために 第4回
題材を構成する要因……水島 尚喜
36 世界児童画展ギャラリー
38 授業ライブ 第8回 見て、感じて、話して…そしてかいてみよう!〈6年生〉
東京・新宿区立愛日小学校……平田 耕介 取材: 伊部 玉紀

授業研究
40 幼児 いろいろな素材と親子で触れ合う造形まつり……八代生野・水間千尋
42 小学校低学年 かけたり、くんだり、ならべたり!カラフルハンガーパラダイス!!
……井田 善之
44 小学校中学年 小さなぼうけん家 加藤 真
46 小学校高学年 田んぼの守り神に魂を………相馬 正和
48 中学校 発見!日本の美 ~花の命と向き合う~……道越 洋美

連 載
50 美術教育にとって「合目的的」とは何か
第3回・リアリズム教育にとって「合目的的」とは何か……那賀+彦

56 2013年美育文化総目次
58 美育ニュース




『美育文化』とは | バックナンバー一覧 | 購読しませんか? | 見本誌ご希望の方は
このページのトップへ