『美育文化』とは | バックナンバー一覧 | 購読しませんか? | 見本誌ご希望の方は


2010 11月号

特集 ムナーリの贈り物

 私たちはコトバの世界に生きています。このため言葉のない世界を空想することはできるとしても、それを実感することは困難です。けれども、まだコトバがなかった時代にも地球は存在し、人類は生活していました。

  他方、人間はコトバを獲得したことによって、感じたり考えたりすることを自覚できるようになりました。さらに文字の発明により、飛躍的に表現を発展させ、思考と感情を高度化・構造化させていく循環的プロセスを内在化させたと考えられます。

  つまりコトバによりヒトは、思考を発展させ、思考することによって言語を高度化させました。けれども、この構造がいわゆる文字言語偏重の文化構造をもたらしたとも言えます。

 人々は、コトバに依存することにより、あえかな身体感覚や生物としての人間が本来秘めていた直感的な感覚を後退させ、「感じる」ことの切実感を希薄化させてしまったことが指摘されています。

わかりやすく言えば、何かを見てびっくりしたり、スゴイと思ったり、しみじみいい気分だなと感じたりすることよりも、その背後の理由や構造を追求し解明することの方が高次な精神活動だと思い込んでしまった面があります。

 イタリアの造形作家・デザイナー・建築家のブルーノ・ムナーリ(1907-1998)は、私たちに二つの重要な視点を与えてくれています。その第一は、視覚言語をも文字言語と同様の重要性をもっていることを制作活動を通じて示したことであり、二点目は、その対象として、まず「子ども」に注目したことです。
ここには文字言語に依存してきた人類の文化構造を問い直す根源的な視点があります。

 さらにムナーリはこの号で紹介するような、子どもたちが視覚言語を習得するための遊び心に様々な充ちた作品や実際的なシステムを制作して、提案しました。ここには視覚言語も文字言語と同様に、子どもたちが遊んだり生活していくなかで、ごく自然に身につけられるというすぐれた特性があります。
とりわけ「遊び」は、日常とはひと味ちがう好奇心を刺激してくれます。さらに「遊び」はゲームとも異なり、その方法やルールを参加者が弾力的に決定できるという特色があります。このため、ムナーリの様々な提案やアイデアは、活動のサゼスチョンに留まり、表現の内容を強制することにはなりません。ムナーリは、このような子どもの遊びの教育力に期待した表現者であり、教育家だったと言えるでしょう。

 「今日的」とされる造形作家は特定の分野だけでなく、あらゆるジャンルやメディアに登場しています。それは、おそらく私たちがすでにそのような視覚文化の多様性を前提にしていることによります。
ブルーノ・ムナーリは、まさにそのような意味における「今日的」造形作家であると思われます。ですから、ムナーリの業績をひと言で表すのは困難です。別の言い方をすれば、人々はムナーリから、それぞれ個別の贈り物を受け取っているという気がします。この号では、ムナーリに代わって、その幾つかの贈り物をお届けしたいと思います。


11月号 美育インタビュー

グラフィックデザイナー 駒形克己さん
自由に絵を描くのはとても楽しいし、まして大量の絵の具を使って非日常的な活動をするのは、ワクワクする体験だろうと思います。でもその一方で、「自分が、自分が」というだけではなく、もう少し人のことを理解したり把握するコミュニケーションの能力が今の時代には必要だと思うんです。私のワークショップには、こうした問題に取り組むプログラムが組み込まれています。…続きは本誌で

表紙:
「陰と陽」(赤・緑・黒・白)
ブルーノ・ムナーリ
1950/1970 シルクスクリーン

表紙

裏表紙:
「くりかえしの構成」
ブルーノ・ムナーリ
1961/1967 洋銀

裏表紙

 

目次

特集 ムナーリの贈り物

美育インタビュー グラフィック・デザイナー 駒形 克己 さん…7

視覚言語という試みへ 岩崎  清…13
ムナーリのワークショップ アートと遊ぼう 有福一昭・岩崎 清…20

ブルーノ・ムナーリの力 立浪佐和子…26
ブルーノ・ムナーリがのこした未来 中嶋  実…28
「ブルーノムナーリ展」4つのワークショップ 花田 美穂…30
1985年のムナーリ展 -私的オマージュ 水島 尚喜…32
ブルーノ・ムナーリ展 霧が晴れたとき 横内 克之…34
ちいさなムナーリたちとの日々 岡本 実佳…36
視覚の遊び術 辻  政博…38
ムナーリさんとの出会い+図工 餅  鞠百…40
旅行のための彫刻をつくろう 河口 貴子…42
中学校でムナーリ 濱脇みどり…44

授業研究●神奈川県
幼児 中村正義「顔」の作品鑑賞を通して『いろいろな顔』をえがく八代 生野・水間 千尋…46
小学校低学年 ○○○が、へ~んしん!! 古川 純子…48
小学校中学年 牛乳パックが大変身 長崎 優子…50
小学校高学年 マスキングテープアート 小野 慶子…52
中学校 江戸の“落書きアート” 本江伊智郎…54

連載 〈美術/教育〉の扉をひらくー新しい社会文化システムの中へー
第9回 〈造形遊び〉と今次学習指導要領
長田 謙一…56

熊本文庫主要文献解題 美術教育論の変遷とその周辺24…62
新関伸也+穴澤秀隆+福本謹一+永守基樹+山口喜雄+天形 健

BOOKS 新刊紹介 栗田 真司…65
『奇跡の学校』 石塚耕一 著
BOOKS 新刊紹介 鈴石 弘之…66
『平成の徒然草』 島崎清海 著
BOOKS 新刊紹介 新関 伸也…67
『小学校図画工作科の指導』 新井哲夫・天形健・山口喜雄 編著

五十嵐昭日子先生を偲んで 永関 和雄…76

美育文化総目次2010…68

美育ニュース…73
*幼児のひろば 、Computer Now は休みました。

タイトルデザイン:三宅敦子




『美育文化』とは | バックナンバー一覧 | 購読しませんか? | 見本誌ご希望の方は
このページのトップへ