『美育文化』とは | バックナンバー一覧 | 購読しませんか? | 見本誌ご希望の方は


2005 7月号

特集 デザイン立国への道

 技術革新により高度経済成長を成し遂げてきた戦後の日本社会にあって、デザインは大きな役割を果たしてきたと言えます。

 図工・美術の教育においても、1955(昭和30)年に、デザイン教育の振興を中心課題として掲げた民間美術教育団体、造形教育センターが設立され、1958(昭和33)年の学習指導要領の改訂では、デザインという言葉が初めて図工・美術の教育に盛り込まれました。

 この時代におけるデザイン教育の考え方は、それまでの児童画中心の純粋美術に対する商業美術、または心象表現に対する機能表現といった意味合いがあったと考えられますが、従来の美術教育の範囲をグラフィックデザインやプロダクトデザインの世界にまで押し拡げたことには大きな意味がありました。ここには視覚世界の拡張という時代状況があり、デザイン教育はその渦中にあった子どもたちにとっても不可欠な学習であったと言えます。

  しかしその後、安定成長の時代になり、社会の構造変化が進むにつれ、デザインの意味も変容してきたと考えられます。

 この変化は、デザインが単なる形態の造形的な処理という範疇を超え、モノを機軸とした社会のあり方や生活様式や、それらに関するイメージを生産する根源的な方法として重要な役割を果たしていることが認識されたものと思われます。

  今日、モノの生産は一般的には、その社会を規定している経済や流通の構造と密接に関連し、その背景にあるライフスタイルや生活感覚を鋭敏に反映していると考えられますが、実はむしろ逆に、デザインによって提示され、可視化されたイメージが、時代の感覚や感性を形成し、流通や経済活動を規定しているというが事態が起こっています。

  私たちが商品を買い求めるのは、その商品自体の価値と同時に、その商品をいかに使い、その結果、どのような生活が獲得できるかというイメージを求めていることを考えれば、このことは理解できます。

  このような社会にあって、デザインは、“ものごと”や“できごと”の全容を瞬時に解明したり、予見したり、構想したりするための能力としての意味合いを強めてきたと考えられます。

  デザイン教育においても、従来は構成練習や色面構成などの「技術としての造形」に比重がおかれていた面がありました。しかしこれからは、むしろ、それを支えてきた「理解力としての造形」に比重を移していく必要があるように思われます。この能力は、物体をつくるときにだけに有効な能力でなく、あらゆる場面に転用できる能力であり、その獲得は、現代を生きる子どもにとって重要な学習であると考えます。

  さらに、広い意味では、デザイン教育はこの国の産業や社会のあり方を規定する上で緊要な課題となっており、それはかつての「技術立国」を止揚した「デザイン立国」を模索する方向として注目されています。

 そこでこの号では、それらの問題について、実践の中から考えてみたいと思います。



7月号美育インタビュー

武蔵野美術大学教授 長澤 忠徳 さん
 デザインは美術の一分野なのではなく、デザインという言葉で意味されているような頭の働かせ方がもともとあって、それを上手に使って人の鑑賞に供するようなものにしたことが、造形美術の分野におけるいわゆるデザインの確立につながったということでしょう。混沌としたもののなかにある秩序を見いだして、それをみんなが理解できるように外在化するような頭の働かせ方をデザインと言っているんです。…続きは本誌で

 

表紙:
第35回世界児童画展
海外の部・特別金賞受賞作品
「ドレイトンの邸宅」
エリザベス・ライダー
イギリス 7歳女

表紙

裏表紙:
第35回世界児童画展
国内の部・全国造形教育連盟賞受賞作品
「お父さん大好き」田仲 浩之
福岡・北九州市・緑ヶ丘第二幼稚園4歳

裏表紙

 

目次

特集:デザイン立国への道

美育インタビュー 武蔵野美術大学教授  長澤 忠徳さん…7

造形教育センターと戦後美術教育…春日 明夫…13

実践的「デザイン教育」から見えてきたもの…矢 悦朗…20

中学生の視点で捉えた環境デザイン…阿部 雅子…26

ビジュアルシンキングによる問題解決学習…須田 一成…32

「状況」をデザインする子どもたち…名達 英詔…36

例えばTシャツ おしゃれ心のデザインプログラム…瀧田 節子…40

熊本文庫主要文献解題
造形教育センターとデザイン教育

阿部眞士+石川智寿+ 大泉義一+大澤 晃+ 春日明夫+川合克彦+ 川島真紀雄+木内知幸+ 北澤俊之+桐山卓郎+ 楠田玲子+小泉 薫+ 小林貴史+霜山信子+ 瀧田節子+辰巳 豊+ 辻 克已+保科綾子+ 松原雅俊+真辺英二…44

授業研究 福岡県

幼児   スキー場ごっこ…下山 恵…54

小学校低学年  ちぎちぎぺたぺたでつくろう…赤澤 恵美…56

小学校中学年  切って けずって ひらめいて…新沼 健…58

小学校高学年  感情表現を版画で…横手 純…60

中学校   「学習の道しるべ(学習ノート)」の活用による授業実践…山本 勝彦…62

連載 子どもの育ちと表現
―絵画表現に立ち現れる6年間のいのちの軌跡―
第4回 Aさん…鈴石 弘之…64

連載
computer now File 0025
美術教室におけるコンピュータの活用…森長 俊六…74

連載 高校フォーラム 第26回
本県、本部会の場合と雑感…菊谷 哲…76

連載 幼児のひろば 第6回

京都・亀岡市・亀岡保育園  山田千恵美…6、79

NEWS  美育ニュース…77




『美育文化』とは | バックナンバー一覧 | 購読しませんか? | 見本誌ご希望の方は
このページのトップへ