『美育文化』とは | バックナンバー一覧 | 購読しませんか? | 見本誌ご希望の方は


2009 7月号

特集 ZUKO格闘技宣言

 子どもの自己表現が内的必然性によるものであることは、十分理解されていると思われます。それは、いかなる規制や外部的な抑圧によっても、原理的に放棄されることのない、のっぴきならないものと言えるでしょう。だからこそ、子どもの表現には、自己と外部が激しくスパークするような切実さがあります。それは、子どもたちが、素材や道具、あるいはモノ、広く言えば、場所や環境、抽象化するなら、世界や環境と格闘している姿だとも言えるでしょう。

 これは何より、子どもが誕生と同時に、まずは身体を通じて、世界と出会い、発見し、開拓していくことから納得できます。よく言われるように、図工・美術の教育は、このような人間の初源の原理に根ざしたものであることから、最もシンプルかつ本源的な教育の方法であると思われます。

 ただし、このような「体で感じる」ことを基調とした教育の方法は図工・美術教育だけではなく、もちろん、体育、そして、音楽においても同様であり、さらに、それらを統合した総合的な身体と感覚の育成は、従来より、人間教育の中核的理念として尊重されています。けれども、その身体や感覚ということを深くとらえていくなら、「体で感じる」教育の重要性は、図工・美術、音楽、体育のみならず、あらゆる教育において不可欠と思われます。

 しかしその一方、知識と技術を両輪として発展した近代の社会は、人間の精神や感受性をある意味で変容させ、身体や感覚を慎重に遠ざけることで、合理性や効率性を獲得してきたことを否定できません。ただし、そのような懸念のみを批評家的に表明することは陳腐であり、無責任に感じられます。

 私たちは、この教科の原理に立ち返り、図工・美術の教育が、とことん身体と感覚に基づいた、荒々しいまでの行為に由来した、素材や道具、場所や環境「格闘技」であることを宣言し、あえてそのリングに立つことを表明したいと思います。

 子どもたちの創造的行為が「格闘技」であるならば、それを支援する教師もまた、全身でそれを受け止め、タッグに加わる必要があります。そして、これは言うまでもなく、ゴングのない、終わりのない、闘いにちがいありません。

In the clearing stands a boxer,and a fighter by his trade.
リングに立つ一人のボクサー、彼は戦士という誇りをもっている。
And he carries the reminders. Of every glove that laid him down.
Or cut him till he cried out.
自分に打撃を与えた、あるいは、叫びをあげるまで切り
刻んだグラブの一撃を決して忘れはしない。
In his anger and his shame."I am leaving, I am leaving."
But the fighter still remains.
怒りと屈辱の中で彼は叫ぶ。「俺はもうやめるぞ、やめてやる!」
でも、戦士は今も闘い続ける。

 (The Boxer/Simon And Garfunkel)



7月号 美育インタビュー

アーティスト 大巻 伸嗣 さん
 造形遊びを、子どもに満足感を与えるための遊びや癒しのたぐいだと考えるなら、一定の場所と時間という枠組みのなかで繰り返し行われる活動であってもいいのでしょうが、おそらく造形遊びには、学習的な効果がしっかり期待されているはずだと思います。つまり、造形遊びを体験したことで、子どもたちにどういうことが起こったか、何を学んだのかということが大事なわけでしょう。別の言い方をすれば、造形遊びによって、どのようなコミュニケーションが行われ、いかなるネットワークが生まれたのかが問われるということです。…続きは本誌で

 (PHOTO:村口俊一)


表紙:
第39回世界児童画展
海外の部・特別金賞受賞作品
「暑い夏」ジャナ・ヴィンケル
エストニア 9歳女

表紙

第39回世界児童画展
国内の部・全国造形教育連盟賞
受賞作品
「空とぶいるか」玉木 雅人
新潟・新潟市立坂井輪小学校
1年男

裏表紙

 

目次

特集 ZUKO格闘技宣言
---------------------------------
美育インタビュー アーティスト
大巻 伸嗣さん…7
---------------------------------
アメリカにおける
生態学的アプローチによる造形教育
Whooping Craneプロジェクトの試み   金  政孝…13
粘土にふれる、つかむ、つくる
そして現れてくる子どもの表現世界   愛野 良治…22
長く苦しい自分探しの旅   高松 智行…26
こころが育つ美術   大山 文子…32
撤退戦をいかに戦うべきか   間嶋  健…40
---------------------------------
授業研究  ●栃木県
幼児 心をときめかし、表現(表出)する心地よさを味 わう保育   若林 麻菜…46
小学校低学年 おどろき…再発見?「土って、きもちがいい ね」   和地 佳恵…48
小学校中学年 ざいりょうからはじまるストーリー   久武 孝弘…50
小学校高学年 みんなでつくろう、城山の森!   高島利佳子…52
中学校 風景にあったミニモニュメントをつくろう!   渡辺 和伸…54
---------------------------------
熊本文庫主要文献解題 美術教育論の変遷とその周辺20…56
小林貴史+新関伸也+春日明夫+小泉 薫+永守基樹+
若林直行+穴澤秀隆+柴田和豊+田中 晃+天形 健+
山口喜雄+藤澤英昭+神谷睦代+大成哲雄+福本謹一
---------------------------------
連載
ー新しい社会文化システムの中へー〈美術/教育〉の扉をひらく
第4回 視覚文化(ヴィジュアル・カルチャー)のなかで   長田 謙一…64
---------------------------------
BOOKS  新刊紹介
『きみは なまいきな かみさまだ』
谷川俊太郎+東京都図画工作研究会 編著   編集部…70
---------------------------------
連 載
幼児のひろば 第25回 大阪・松原市・星の光幼稚園 園長 小林 正佳…6・81
---------------------------------
NEWS
美育ニュース 71
---------------------------------
*Computer Nowは休みました。




『美育文化』とは | バックナンバー一覧 | 購読しませんか? | 見本誌ご希望の方は
このページのトップへ